VirtualBoxにUbuntu 18.04サーバーをインストールします。
そして、nmcliコマンドを使って、ゲストOSに固定アドレスを割り当てます。
VirtualBoxにUbuntu 18.04サーバをインストールし、最初のapt upgradeコマンドを実行した直後からの作業内容メモです。
NetworkManagerのインストールと起動
nmcliコマンドを実行するには、NetworkManagerパッケージをインストールしなければならないようだ。
$ nmcli Command 'nmcli' not found, but can be installed with: sudo apt install network-manager $ sudo apt -y install network-manager
以下、めんどくさいのでrootユーザーで実行。
$ sudo su - # nmcli d Error: NetworkManager is not running.
インストール直後はNetworkManagerは起動していないが、自動起動が設定されているらしく、OSを再起動すればNetworkManagerは起動する。
OSの再起動が面倒な場合は、serviceコマンドを実行する。
$ sudo service NetworkManager start
nmcliでネットワークの設定ができるようにする
NetworkManagerインストール直後、nmcliコマンドを実行するとこうなります。
# nmcli d DEVICE TYPE STATE CONNECTION enp0s3 ethernet unmanaged -- enp0s8 ethernet unmanaged -- lo loopback unmanaged --
STATEに『unmanaged』と表示されてるのがイケてません。
CONNECTIONも『--』でダメです。
こんな風に表示されなくては。
DEVICE TYPE STATE CONNECTION enp0s3 ethernet connected enp0s3 enp0s8 ethernet connected enp0s8 lo loopback unmanaged --
〜 現在調査中 〜