これまで仮想端末ソフトにはtmuxを使ってたんですが、screenしか使えないサーバーを管理することになってしまったので、よく使うコマンドの使い方をメモっておきます。
screenコマンド起動時
コマンド | 意味 | 備考 |
---|---|---|
screen | 新たなセッションを作る | |
screen -ls | セッションの一覧表示 | |
screen -r | アタッチする | 複数のセッションがある場合は、screnn-lsで表示されたIDを指定する |
screenセッション内
コマンド | 意味 | 備考 |
---|---|---|
Ctrl+a d | セッションのデタッチ | |
Ctrl+a S | スクリーンを横分割 | |
Ctrl+a | | スクリーンをタテ分割 | |
Ctrl+a Tab | 分割領域の移動 | |
Ctrl+a c | 新たな端末を作る | 端末が作られていない領域で実行する。すでに端末が作られている領域で実行すると、複数の端末が1つの領域に接続された状態になる。 |